ホームページ掲載のONKYO MDコンポ ニコイチ編(1)と(2)の続きです。
現在使用しているミニコンポは、本体が2004年発売のONKYO FR-9GXDV、スピーカーが2001年発売の同社のD-052TXという組み合わせです。
D-052TXというスピーカーは単品販売もされていて、非常に評判の良い製品なのですが、本体よりも3年も前に発売された製品ということもあって、デザインが古臭いという印象が否めませんでした。今回入手したのは2006年発売の同社のD-N7Xというスピーカーですが、これはX-N7Xというコンポの一部として販売されたもので、単品販売はされていなかった製品のようです。
単品販売されていたD-052TXから、単品販売されていなかったD-N7Xへ買い替えるということは、逆にグレードダウンになるのではないかという気持ちもあったのですが、設計も新しく、デザインも気に入ったこともあって、思い切って買い替えを決断しました。
左が今回購入したD-N7X、右が今まで使用していたD-052TXです。

D-052TXはヤフオクで1880円+送料で、D-N7Xはハードオフで3240円で買ったものです。正直このクラスどうしの買い替えは、あまり大きな意味を成さないと思うのですが、まあ見た目も音のうちということで。
5年新しいだけあって、かっこいいですね。

主なスペックを列記してみますと、
D-N7X 70W 4Ω 83dB 6kHz 55Hz〜100kHz 8.1L 167x290x246 3.9kg
D-052TX 70W 4Ω 85dB 2.5kHz 55Hz〜35kHz 7.2L 162x284x232 3.9kg
汚れや傷も殆どありませんでした。写真にはありませんがもちろんネットも付いています。

使用ユニットは、
D-N7X 13cm A-OMFモノコックコーン / 3cmリング
D-052TX 13cm OMFダイアフラム / 2.5cmソフトドーム
ワンタッチ式のスピーカー端子、安物の証ですね。

このワンタッチ式のターミナルって、一見手軽で便利なように思えますが、基本的には両手を使わなければならないので、狭い場所での作業はかえって面倒くさいんですよね。あくまで簡易的なものであって、「ワンタッチ」とはちょっと違うような気がします。
肝心の音の違いですが、正直良く分かりません。D-052TXを聴けばD-052TXの方が良く聴こえ、D-N7Xを聴けばD-N7Xの方が良く聴こえる。その程度のレベルです。
D-N7XはD-052TXよりも低音が良く出るように感じられますが、かなり引き締まった低音を出すので、音量を上げてもボワついた感じがありません。ストリングスなどの音も非常に繊細できれいに感じられます。ただし小音量時は若干歯切れの悪さが感じられるようです。一方のD-052TXは小音量時でも明瞭な音がしますが、音量を上げると若干うるさく感じられることがあるようです。
女性ボーカルの「色気」に関しては、D-052TXの方がやや上のような気がしますが、これはクロスオーバー周波数の違いが影響しているのかもしれません。しかしその差は僅差と言えると思います。FR-9GXDVと組み合わせた場合、両機種ともにS.Bassを+1でちょうど良く感じられます。
またD-052TXが左右非対称なのに対してD-N7Xは左右対称なので、バスレフダクトをどっち側に持ってこようかとか、余計なことを考えずに済むのは有り難いですね。

D-N7Xの底部には直径1.5センチ程の丸くて薄いコルクのインシュレーターが貼り付けてあって、そこにさらに別のインシュレーターを使ったためにどうしても不安定になりがちでした。なのでそれを一所懸命剥がしたのですが、それが今回の中で一番手間取った作業です。
で、オーディオテクニカのAT6098とAT682というインシュレーターを試してみたのですが、理由は上手く説明できませんが、AT682の方が合っているような気がしました。
しかし、この手の似かよったグレードのスピーカーの聴き比べは本当に難しいですね。スピーカーをつなぎ変えてリスニングポジションに腰を下ろしたとき、その微妙な位置や顔の傾きなどの違いによって高域の聴こえ方が違って感じられることがありますが、この2機種も最初はその程度の違いしか感じられませんでした。
スピーカーの能率も違いますから、能率の高いD-052TXの方が明瞭に聴こえがちですが、ボリウムを少し上げてやればD-N7Xの方も捨てたものじゃないという気もします。
結論
D-N7Xの方が設計も新しいので、良い音なんでしょう、たぶん。(個人の感想です)
ONKYO D-N7X 2016年4月24日(日)ハードオフ中条店で購入。3か月保証、税込み3,240円。
【ハードオフお買い物日記の最近の記事】
- (08/25) FUJI FinePix S9000
- (07/28) ハードオフにて
- (07/25) テレビで日本文理高校の校舎が映るたびに
- (07/13) ブックオフにて
- (06/17) SONYラジカセCFM-170TV編(2)