BSプレミアム、
昨夜は筒美京平ナイト(2018年)の再放送でした。
郷ひろみが生バンドで「よろしく哀愁」を歌いましたが、
この曲の2番は初めて聞いたような気がします。
それにしても司会のリリーフランキーの暗ーーい喋り方・・・
深夜とはいえ、気が滅入っちゃいますね。
真心ブラザーズの「木綿のハンカチーフ」のカバーは何ちゅうか本中華・・・
自分的にはかなりアレだったのですが、
ファンの皆さんはあの独特の歌い方が好きなんでしょうね。
今日10月18日は郷ひろみの誕生日、
満福寺の6時の鐘が聞こえて来たのでそろそろ起きましょうか。
快晴のお城山から村上市街、日本海、下渡山(げどやま)を望む
正面が北西、視野角でいうとこれでだいたい180度くらいです
大佐渡と小佐渡が国仲平野で分かれて見えるのと、ちょっとだけですけど粟島も見えるのにお気付きでしょうか
2019年11月23日(土)撮影、6300x1361サイズの超特大画像あります
正面が北西、視野角でいうとこれでだいたい180度くらいです

大佐渡と小佐渡が国仲平野で分かれて見えるのと、ちょっとだけですけど粟島も見えるのにお気付きでしょうか
2019年11月23日(土)撮影、6300x1361サイズの超特大画像あります
2020年10月18日(Sun)
The Covers
posted by 安良町経由村上行き at 05:59
| Comment(0)
| 音楽
2020年10月16日(Fri)
飛んでイスタンブールは
もともと野口五郎のために書いた曲だったんだそうです。
しかし出来あがってみたら女性の声の方が合うように思えたので、
庄野真代に歌ってもらうことにしたんだそうです。
ソースはいまBS171で放送中の筒美京平特集です。
この曲のサビの「飛んでイスタンブール」の「ブー」と上がる部分、
庄野真代はファルセットで歌っていますが、
野口五郎は自分だったら地声で行くと言っていました。
この曲が流行っている頃、
鶴光が「飛んでオスマントルコ」と言って
笑わせたのを思い出しました。
鶴光でおま!
しかし出来あがってみたら女性の声の方が合うように思えたので、
庄野真代に歌ってもらうことにしたんだそうです。
ソースはいまBS171で放送中の筒美京平特集です。
この曲のサビの「飛んでイスタンブール」の「ブー」と上がる部分、
庄野真代はファルセットで歌っていますが、
野口五郎は自分だったら地声で行くと言っていました。
この曲が流行っている頃、
鶴光が「飛んでオスマントルコ」と言って
笑わせたのを思い出しました。
鶴光でおま!
posted by 安良町経由村上行き at 20:39
| Comment(0)
| 音楽
2020年09月27日(Sun)
瞳はダイアモンド
今日の関ジャムは松田聖子特集でしたが、
「瞳はダイアモンド」の歌詞の「いつ過去形に変わったの」の部分、
今の今まで「いつか時計に変わったの」だと思っていました。
これはホントのホントのお話です。
「瞳はダイアモンド」の歌詞の「いつ過去形に変わったの」の部分、
今の今まで「いつか時計に変わったの」だと思っていました。
これはホントのホントのお話です。
posted by 安良町経由村上行き at 23:32
| Comment(0)
| 音楽
2020年04月04日(Sat)
心の旅
いまNSTで放送中の「名曲!お宝音楽祭」で、
チューリップの「心の旅」が流れていましたが、
歌詞の「ポケットにつめこんで」の部分を、
その当時は「ボケっと見つめこんで」だと思っていました。
これは本当の話です。
そう思って聞くとそう聞こえますよ。
柏原よしえの「春なのに」の「むこうで友達呼んでますね」の部分は、
「上京先で、家に友達を呼んで楽しんでいるのでしょうね」
という意味だと思っていました。
松田聖子のデビュー曲「裸足の季節」のサビの「エクボの」の部分は、
資生堂の「エクボ洗顔フォーム」のCMに使われていましたが、
最初はそのCMに出ている人が松田聖子だと思っていました。
見てると遅くなりそうなので寝ます。
チューリップの「心の旅」が流れていましたが、
歌詞の「ポケットにつめこんで」の部分を、
その当時は「ボケっと見つめこんで」だと思っていました。
これは本当の話です。
そう思って聞くとそう聞こえますよ。
柏原よしえの「春なのに」の「むこうで友達呼んでますね」の部分は、
「上京先で、家に友達を呼んで楽しんでいるのでしょうね」
という意味だと思っていました。
松田聖子のデビュー曲「裸足の季節」のサビの「エクボの」の部分は、
資生堂の「エクボ洗顔フォーム」のCMに使われていましたが、
最初はそのCMに出ている人が松田聖子だと思っていました。
見てると遅くなりそうなので寝ます。
posted by 安良町経由村上行き at 19:12
| Comment(4)
| 音楽
2019年08月22日(Thu)
音コン 金賞 我が母校
音コン県大会 小中2校に金賞
NHK新潟
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190822/1030009163.html
>第86回NHK全国学校音楽コンクールの新潟県大会は22日、
>小学校の部と中学校の部が行われ、
>燕市立燕西小学校と新潟市立宮浦中学校がそれぞれ金賞に選ばれました。
燕西小学校は我が母校、校門を入った所に野口英世の胸像がありました。
プールの角を曲がって真っ直ぐ行くと燕中学校、
ここはブラスバンドの上手い学校でした。
指揮棒を振る太った女の先生の名前が思い出せません。
NHK新潟
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190822/1030009163.html
>第86回NHK全国学校音楽コンクールの新潟県大会は22日、
>小学校の部と中学校の部が行われ、
>燕市立燕西小学校と新潟市立宮浦中学校がそれぞれ金賞に選ばれました。
燕西小学校は我が母校、校門を入った所に野口英世の胸像がありました。
プールの角を曲がって真っ直ぐ行くと燕中学校、
ここはブラスバンドの上手い学校でした。
指揮棒を振る太った女の先生の名前が思い出せません。
posted by 安良町経由村上行き at 22:22
| Comment(4)
| 音楽
Copyright(C)2020 Aramachi Transport Museum All Rights Reserved.
無断転載、二次使用等禁止致します。
